こんにちは。アウトドアチェアを使用して自然と一体化したり景色を眺めリラックスする「チェアリング」を定期的に実施しているTakuです。
今回ご紹介するスポットはほぼ知らない人はいないであろう横浜みなとみらいエリアを始め、大和市内にある公園にチェアリングに行ってきたため、それらのことを書きたいと思います。
横浜は歩くのも楽しいスポットですが、チェアリングには適しているのか試したくなった次第です(笑)
【前回の記事はこちらからどうぞ】
横浜駅からスタート!
さて今回のチェアリングを実施するにあたり、スタートした場所はここから。

横浜駅です。横浜駅はJR各線の他、京急・東急・相鉄・地下鉄など、多方面からアクセスできる神奈川県の主要中の主要駅ですね。
実は僕自身、横浜駅で降りるのは初めてです。
学生以来の課外授業ではお隣の桜木町駅や関内駅を中心に利用していたのと、直近ですと京急からJRに乗り換えるために利用していたくらいで、駅前を訪れるのは初めてなのです。
この駅ビル側出口を港方面に歩くと…

大型ビルに囲まれた歩道の真ん中に堂々と、みなとみらい線の新高島駅へと続く通路が構えます。
東京都心を走行する地下鉄の駅が、歩行者が通行する歩道寄りに設置されているのを見ることが多い僕にとっては道の真ん中に駅があることが新鮮に映ります(笑) 他の地域でも結構あるのですかね?
さて暫く歩くと初めのスポットに到着です。
高島水際公園
最初のスポットは高島水際公園です。

そこまで広くはありませんが、僕が今回ここに来た理由は高島貨物線を間近で見ながらチェアリングをしたいと思ったためです。
高島貨物線は東海道貨物線や武蔵野貨物線などと比較するとそこまで本数は無いのと、当日は休日だったためにほぼ通過しませんでした笑
しかし当所でチェアリングをし終える頃に、タイミングよく目の前を通過してくれました。

全体はハッキリと見えませんが、ビル群を背景に石油を運ぶ貨物列車はとても勇ましく見えますね!
通過を見送った所で、次の場所に向かいます。
臨港パーク
お次の場所はみなとみらいエリアの少し手前の部分に位置する「臨港パーク」と呼ばれる公園です。
入口は以下のようにかなり広めの広場がいくらか設けられています。

少し奥にはSNS映えしそうな橋も設置されていました。

今回座った場所はSNS映えしそうな橋の近くに椅子を置き、チェアリングを開始。

当日は風が少し強く、波が少々高めなのと曇天という天候状況でしたが横浜ベイブリッジなども微かに確認できる状況だったため、何とか楽しめました(笑)
赤レンガ倉庫
さて、お次はもはや定番スポットとも言える赤レンガ倉庫を目指します。

歩いている最中、右手にはランドマークタワーやコスモワールド…

更に先へ進むとカップヌードルミュージアムも見えます。
ここまで来れば赤レンガ倉庫はすぐそこですね。さて実際に座った場所はこちら。

赤レンガ倉庫を目の前にしてのチェアリングを行いました!
普段、徒歩での移動中に見る施設だと思いますので、座ってまじまじと見ることはなかなか無いのではないかと思います。
椅子に座って倉庫の外観を見れば見るほど歴史が感じられますね。(ほんとか?笑)
大和市へ
赤レンガ倉庫前でのチェアリングを終え、次はいよいよ山下公園!
…とも思いましたが、あえて別の場所を訪問したくなり急遽プランを変えて大和市へ行きました。
何故なら横浜といえば相鉄こと「相模鉄道」が発着しているのです。
僕自身、相鉄は幼少期にうっすらと乗車した記憶があるのですが思い出すためにもここは一つ乗ってみようということで乗車して大和市へ。
移動中に窓から眺める景色も全く見覚えがなかったので初乗車ということにしました(笑)
さて相鉄に揺られること15~20分、降り立ったのはこちらの駅。


相模大塚という駅です。小田急江ノ島線へ乗り換え可能な大和駅の一駅隣に位置する駅です。
この駅から次のチェアリングスポットへ向かいます。

駅から徒歩10分〜15分程で住宅街を抜けると何やら辺りは一瞬で雑木林に囲まれてしまいます。
ここが今回訪れた大和市のスポットです。
泉の森

着きました。大和市にある公園で「泉の森」というスポットです。
以下の写真のようにかなり大きな池があり、自然散策や森林浴なども可能なスポットになっています。

池の周りはあまり座れるスペースがなかったので少し離れた場所にある広場にて座ることに。
座った場所はこちら

池は見えにくいですが、新緑が沢山目の前に広がるため文句無しです!
この時は気温も若干上がっていたため、新緑が与えてくれるエネルギーに魅了されて気付けば眠っていました(笑)
これこそチェアリングの醍醐味ですね。
釣堀や食堂も併設
ここ泉の森にはニジマスや鯉などを釣ることができる釣堀があり、そこで取れたニジマスや鮎を調理して提供して頂ける食堂もあります。
というわけでお昼はここで食べました。

ニジマスの塩焼きと白米に味噌汁、そしていなごの佃煮を注文。
ニジマスも大変美味しい魚でしたが、イナゴにかかっているタレが最高。お代わりをしたいくらいでしたが予算オーバーなので断念(笑)
次はアユ天も一緒に食べてみたいですね。
まとめ
今回は横浜みなとみらいエリア・大和エリアでの実施したチェアリング模様を一気に紹介しました。
最近神奈川でのチェアリングが多いような気もしますが、それだけ神奈川県は自然に囲まれているスポットが多い上に広域公園一つ一つにそれぞれの良さがあるので楽しいのかもしれません。
本記事で紹介したスポットを含め、チェアリングに行かれる際は参考にしてみてください。
最後までご覧頂きありがとうございました。

【チェアリングに初めて触れる方はこちらから】
【各地チェアリングスポットまとめはこちらから】