こんにちは。椅子に座ってはゆったり景色を眺めたり飲み物を飲んで思いのまま寛ぐアウトドア、「チェアリング」を定期的に実施するTakuです。
そろそろ梅雨の時期に入るので、なかなかチェアリングがしにくくなってくるため、今のうちに色んな場所を巡っておきたいものです。
さて、本日は私、東京で普段活動をしておいて何ですが、人生初の舎人ライナーという交通機関に乗車したい、かつ沿線でチェアリングを楽しみたいという気持ちが湧いたので、早速行ってきました。
【前回の記事はこちらからどうぞ】
尾久の原公園
初めに訪れた場所は尾久の原公園という荒川区の公園です。舎人ライナー・都電荒川線の「熊野前駅」よりアクセス可能です。駅から徒歩10分〜15分ぐらいといった所。

西日暮里駅からも2駅隣という場所なので、比較的アクセスはしやすいかと思われます。
さて、公園入口に着いたので場所探しです。

ここ尾久の原公園はトンボがよく集まる公園とされているためか、かなり自然が豊かな公園という印象です。
この辺りによくトンボが飛んで集まってくるそうな。(違ったらすみません)

この場所を更に奥側へと進んでいくと…

強い日光が出ていてもへっちゃらそうな木々の群れを発見!今回はここでチェアリングを実施。

いやロケーション最高過ぎじゃないですか?
上を見ても左右を見ても緑一色。これぞ役満ですね(やかましい)
こういった場所では何を食べながらチェアリングするのが望ましいのでしょうか…。当時私は何も考えず焼豚チャーシューと天ぷらそばを食べたのですが、冷やし中華とかでも良かったかなと思ってます(笑)
さて、適度に涼んだ所で次の場所に向かいます。
舎人公園
続いての場所は舎人公園です。
先程の尾久の原公園の最寄り駅である熊野前駅から乗っても良いのですが、今回は公園側を流れる隅田川を渡った先にある「足立小台駅」という駅から舎人ライナーに乗り、舎人公園を目指します。


この足立小台駅なんですが、個人的に展望台のような役割もあると気付きました。
日暮里方面を望めば、その方面の景色と隅田川を上から眺めることができ、舎人方面を望めば荒川も上から眺めることが出来てしまいます。



舎人ライナーも下図の通り、かなり本数も多めに設定されているので、足立小台駅からの景色を見るために何本か見送っても良さそうな感じがしますね(笑)

今回、私は見送らずに来た舎人ライナーにそのまま乗り込み、舎人公園を目指しました。
ところでこの舎人ライナーは、走行中に結構な頻度でアップダウンがあり、高い場所から景色を堪能出来たと思ったら少し低くなったりと、景色が変わる頻度がかなり多いです。

特に荒川をかなりの高い場所から見れたのはかなり爽快でした。同じく都内を走る「ゆりかもめ」でもレインボーブリッジを通る区間がありますが、あの区間は首都高と並走していたりすることから橋脚等で景色が遮られてしまい、なかなかスッキリ景色を望めないんですよね…。
舎人ライナーの足立小台駅を出てすぐ、荒川を渡っている最中は遮る物が何も無いので、すっきり景色を堪能できちゃいます。
さて、そんな素晴らしい景色を堪能しているのも束の間、舎人ライナーはあっという間に舎人公園駅に到着します。(足立小台駅から10分弱)

駅を降りると左右に舎人公園が広がっています。だいぶ広い公園のようです。
駅の階段を降りるといきなり目の前に大自然の世界にようこそと言わんばかりの雰囲気を曝け出している公園入口。

さて、入る前に園内マップでも見ましょうか。

予想通りかなり広く、バーベキュー場もあるようです。休日の影響か、かなりバーベキューを実施している方々が大変多い印象でした。
更にソリゲレンデなどもあるようです。小金井公園にもあったような気がします。お子様に人気があるようです。
今回私はマップの大池やキャンプ場、フィットネスゾーンがあるエリアを中心に散策しました。
大池の周りを散策していると、池の側まで寄れるポイントがあったので、そこでチェアリングを実施!

この場所も木陰ポイントになっています。今回訪れた場所はどこも木陰が多い印象ですね。暑い夏でもやろうと思えばチェアリングが出来そうですね。
(おまけ)赤羽桜堤緑地
さて、この舎人公園からは元々赤羽方面まで散歩する計画があったので、歩き続けること約2時間弱…、最後に赤羽桜提緑地にてチェアリングを実施しました。

この場所はチェア活さんが、チェアリングオフ会の会場として使われていますね!木陰もかなりあり、新河岸川や荒川を望め、橋梁を駆け抜ける鉄道群も見ることができるという、かなり何でも揃っているスポットという印象で、僕もかなりお気に入りです!
写真はありませんが、チェアリング中にサフィール踊り子号という特急車両を見ることができ、ビジュアルがかなり良かったので、次回伊豆方面にアクセスする時に利用を検討したいですね。
まとめ
さて、今回は日暮里・舎人ライナー沿線にある、尾久の原公園・舎人公園に加えて、散歩のゴール地点となった赤羽桜提緑地にてチェアリングを実施しました。
実は今回、チェアリングと同時並行で前回の記事で紹介したクランピングも行ったので、カテゴリを分けて後日投稿する予定です。
クランピングも今回かなり学ぶことが多かったので、その辺りも一部記事に出来ればと考えています。
それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!
【チェアリングに初めて触れる方はこちらから】
【各地チェアリングスポットまとめはこちらから】