こんにちは。アウトドアチェアを用いて自然と一体化したり、目の前に広がる景色を眺めてリラックスする「チェアリング」というアウトドアを定期的に実施しているTakuと申します。
さて、今回私は約2週間振りにチェアリングを実施してきました。先週は各地で悪天候だったので…笑
それでは今回もよろしくお願いします。
開始地点
さて、本日の舞台は平塚・寒川。
平塚は電車で通ったことは何度かあるものの、駅を降りて散策するのは初めてなんです。
では本日のスポットに参りましょう。
まず、スタート地点は、JR相模線の倉見駅です。

バリアフリーにも対応しているようで、純白で大変綺麗な駅舎です!
実はこの倉見駅の駅舎は歴史ある駅舎のようでして、何と大正時代に使用していた駅舎をそのままの形状で現代まで使用しているそうです。
駅前に案内もありました。

私、Takuは小さい頃より鉄道好きということもあり、このように鉄道の歴史が書かれている案内板を見ると旅のことを忘れてついつい見入ってしまいます笑
いやいや、今回はチェアリング。鉄道はこの後存分に楽しめます。
それでは目的地へ向かいます。
相模川へ
下車した倉見駅のすぐ隣には相模川が流れており、真上には首都圏中央連絡自動車道(略称:圏央道)も通っています。交通面での情報量が多いですね笑
さて、この相模川が本日のスポットなのですが…

こちらは茅ヶ崎方面を写しています。目の前には東海道新幹線も通っています。
倉見駅の近くには飲食チェーン店も立ち並んでいたり、和菓子屋さんなんかもあり、テイクアウトで頼んで外で食べるなんてこともしやすい印象でした。
ちなみに上図の方向に進むと、相模川へアクセスするのにかなりの時間を要するので、橋本方面に向き直して歩を進めます。
少し進むと踏切があるので、そこを渡ると正面にとても迫力あるオフィスビルがどんと構えていますが、門の手前で左に進める道があるのでその道を進むと…、

何とも奥行きのある一本道が続く光景に出会えます。上は圏央道で、その脚部分の間をくぐるように道が真っ直ぐ続いています。普段、散歩していてもなかなかこのような光景に出会うことはないので新鮮でした。
この写真の左手に相模川があります。

河川敷によく敷かれているランニング・サイクリングコースがあります。
これを更に真っ直ぐ進み、対岸にアクセスするための橋を目指します。

圏央道のジャンクション付近に辿り着くと、戸沢橋という橋の入口となります。この写真の反対側の道を真っ直ぐ行くと、JR相模線の門沢橋駅があります。倉見駅の隣の駅です。初めから門沢橋で降りた方がよかったかもしれませんね笑
さて、この戸沢橋ですが片面の歩道は全面通行止めになっていて反対側の歩道を使って迂回することとなりました。歩行者が安全に渡れるよう、作業員が日々工事を行ってくれているのですね。
さて、この戸沢橋を渡り始め、圏央道高架下を抜けると…、

広大な相模川を見渡せます!当日は青空だったため、水面も青色になっていました。晴れた日の川は清々しいですよね。
厚木市内をミニ散歩。でもすぐに平塚へ
戸沢橋を渡ると厚木市内の一部に入ります。この道を真っ直ぐ行くと小田急線の伊勢原駅や愛甲石田駅方面へのアクセスが可能みたいですが、自分の目的地とは異なるので、すぐに平塚市内へ戻ることとなります。
平塚方面に向かうと、

建設途中のアウトレットモールが見えました。この辺りは周りに住宅街や商業施設など、多くの建造物が立ち並んでいないことから、アウトレットモールなどを新しく建てることによって開発が進んでいるのでしょうか。
オープンが待ち遠しいですね!
スポット到着
しばらく歩いて相模川方面へ行くこと30分ほど。

到着しました。相模川の反対側です。ところで目の前の路線は何かというと、
東海道新幹線が超高速で目と鼻の先を駆け抜けます!!
速度も270km以上出る区間のため、鉄道好きな方は大興奮すること間違いなしです!
大音量に慣れている方は是非橋梁の下にじっと居てください。新幹線が通り過ぎる際に、まるで叫ぶかのように橋が大音量を発します笑
稲光を伴わない落雷が目の前に落ちたような感覚でした笑
さて、ここまで来れば今回のチェアリングスポットはすぐそこですね!

倉見駅で下車し、1時間以上かけてやっと到着!目の前には穏やかに流れる川、高速で橋上を駆け抜ける東海道新幹線、その上には圏央道を駆け抜ける車の数々、グラウンドから聞こえてくる野球少年達の声など、様々な光景をまとめて楽しむことができます。
足場が若干狭いのですが、今回持参した椅子には特に影響もなくチェアリングを楽しめました。
デザートタイム!
さて、この場所でチェアリングをしているといつの間にかおやつの時間がやってきたので、
いざデザートタイム突入!
今回選んだのはしっとりと柔らかく、小さいサイズでも満足できる無印良品のバナナバウムと、

砂糖ではなく、てんさい糖を使ったビスケット。こちらも無印良品。バリっとした食感であまり口の中でベタつくこともなく、サラッと飲み込めるビスケットでローソンに行くとついつい買ってしまうおやつです。(事実です笑)

しかもこちらのビスケットは、かわいい動物の形をしているので食べるのが勿体無く思える時があります。でも結局は食べてしまうのですがね…。ご馳走様でした。
チェアリング中に分かったある事実
さて、今回チェアリングをしている時にあることが分かって僕も驚いたことがあります。
この相模川、水源はどうやら山梨県の山中湖とのことで富士吉田、大月、上野原…と富士急行線やJR中央本線に沿うような形で海へと続いているのです。ここで頭に思い浮かんだのが、そういえば去年に猿橋でチェアリングをした際に行った川があったことを。
あちらは桂川という川でしたが、私はこの桂川が相模川ということを知らず、驚きました!笑
全く別の川だと思っていたので笑
しかも水源が山中湖ということもあまり知りませんでした。川も水源など調べてみると面白いですね!
↓↓猿橋・桂川でのチェアリングレポートは以下のリンクよりアクセスしてください↓↓
【山梨チェアリング】名勝猿橋側を流れる桂川沿いに座ってみた
https://tabi-chairing.org/261/saruhashi-chair/
まとめ
今回は神奈川県平塚市・寒川にて実施したチェアリングレポートを行いました。
今年はチェアリングのみのレポート以外にもスポットに辿り着くまでの散策などもテーマに更新していこうと思います。
当ブログではチェアリングスポットの紹介記事を中心に、チェアリングを更に楽しいアウトドアにできるように日々情報発信を行っています。
それでは今回も最後までご覧頂きありがとうございました!